Easy to useについて
はじめまして。大阪を中心にWebサイト(ホームページ)構築やシステム開発、IT・Webに関する出張サポートなどを行っております、エンジニアの浅川 幸宣(あさかわ ゆきのぶ)と申します。
代表プロフィール
浅川 幸宣 / Yukinobu Asakawa
1983年、大阪府生まれ。父親が会社の情報システム部門の責任者として働いていたことから、当時の家庭には珍しくコンピュータがあり、年少の頃から使い始める。私自身が触った最も古いコンピュータは「MS-DOS」。大学卒業後にIT業界に入り、主にメーカー系ベンダーの数社で業務システムのサポートエンジニアや技術営業(プリセールス)、社内情報システムなど幅広く経験。システム開発や検証業務、テクニカルサポート、顧客先での技術支援やトレーニング講師などを務める。
Web技術に目覚めたのは、2013年頃。サーバーの動作検証業務でWordPressを初めて触る。センスの良いWebサイトを構築できることに加え、デザイナーやエンジニアでなくても、Webサイト・ホームページを運用できることに大きな可能性を感じ、Webへの転換を決意。WordPressコミュニティでは公式プラグインの開発、翻訳作業、イベントの運営にも関わる。現在、中小企業のシステム担当に携わりながら、フリーランスの立場でWebサイト制作や出張サポートなどを行う「パラレルキャリア」を楽しんでいます。住まいのある南大阪と大阪市内で主に活動しております。
現在の主なお仕事
- Webサイト・ホームページ制作及び導入サポート
- WordPressカスタマイズ・運用保守代行
- ECサイト(ネットショップ)の構築
- Webシステム開発
- 勉強会・セミナーの講師業務
- ローカルメディアの運営業務
屋号にこめた想い
屋号の「Easy to use」は、英語で「使いやすい」という意味です。この屋号には二つの意味を込めました。
1.「これ、使いやすい」と思っていただけるように努力します。
どんなにお洒落でも、どんなに高機能であっても、クライアント様が「使いにくい」と感じているなら、その本来の価値を発揮できないと考えております。サイトやシステムは存在するだけではビジネス課題は解決できません。クライアント様できちんと運用できることが大切です。そのためには、使いやすいと思っていただけることが何より重要だと考えております。
2.クライアント様にとって”よき相談相手になりたい”。
専門家に相談したら高いフィーを請求されないか、本当に親身になって相談に乗ってもらえるのか、という不安をお持ちの方も多いのではと思います。あくまで適正価格で、専門家として経験やノウハウの裏付けにもとづいたアドバイスで、課題解決ができることを常に心がけております。
3つのお約束
- クライアント様できちんと使いこなすことができるWebサイト制作やシステム開発が理想です。運用が上手く行くようにご支援致します。
- ユーザー(情報システム)部門出身者として、システム開発ありきではなく、あくまでビジネス課題解決のためのIT利活用をご提案します。
- これまで培ってきた技術や経験に基づき、適正価格でご提案致します。
事務所概要
名称(屋号) | Easy to use |
代表 | 浅川 幸宣 |
事業形態 | 個人事業主/フリーランス |
所在地 | 大阪府泉大津市 |
ホームページURL | https://easytouse.jp/ |
大阪市内での活動拠点(打ち合わせ可能):OBPアカデミア
対応地域
対面でのサポートが前提の「出張サポート」などの除いて、全国対応可能です。東京のクライアント様ともチャットツールやオンライン会議システムなどを使って、スムーズにお仕事を進めております。