テーマ選びで失敗しないためには〜WordPressのテーマを選ぶコツ〜

,

本記事は広告が含まれる場合があります。

どんなテーマにしたら良いですか?

私は普段、活動拠点である、OBPアカデミアなどで、WordPressに関する勉強会の世話役をやらせていただいています。その際、参加者の方からのよく質問されることのひとつに「テーマ選び」があります。テーマはサイトの第一印象を決めるだけでなく、閲覧者の方の見やすさと考慮しなければなりませんし、サイトを作る方が使いこなせるものでなければいけません。そこで今回は失敗しないテーマ選びのポイントについて、私なりに考えてみました。

よくありがちな失敗

  • パッと見た目の第一印象が良かったので即決したが、Web上の情報が少なく、使いこなせないケース。
  • ブログでアフィリエイトすることが目的だったのに、カスタマイズに時間がかかって、肝心の記事執筆が疎かになってしまうケース。
  • ビジネスにおける顧客ニーズとサイトのデザインが乖離してしまうケース。いくらデザインにこだわっていても、高齢者向けのサービスなのに文字が小さすぎたり、容量の大きすぎる動画でサイトの動作が遅くなったり、固まってしまうケース。

サイトの目的にあったテーマを選ぶ

多くの方はテーマを選んでいる時点で、サイトを作る目的はおおよそ決まっていると思います。会社のサイト、いわゆるコーポレートサイトを作りたいのか、店舗サイトなのか、士業や専門職で独立し、これから個人の名前を売り込みたいのか、メディア系のサイトなのか、あるいは個人でアフィリエイトで稼ぎたいのでブログを立ち上げたいのか、目的によって必要となるデザインや機能は変わってきます。サイトの目的を今一度考えて、キーワードを使ってGoogle検索などでまずは探していることをおすすめします。会社のサイトを作りたいのであれば、「WordPressテーマ コーポレートサイト」などのキーワードや業種などでも検索することができます。
以下は一般的に目的別のニーズの違いです。

コーポレートサイト 業種にもよるが、どちらかと言うと、オーソドックスなデザインが好まれる傾向にある。専門知識を有しない企業の担当者でも更新できる仕組みも必要。
店舗系、特定サービスのサイト 画像や動画を主役として、見栄え良く魅せるレイアウトが人気。
ブログやアフィリエイトのサイト 記事を書くことに専念できるよう、テーマの機能が豊富なものが好まれる傾向にある。

 

本当に安全なテーマであるか?

不安を煽ることが目的ではありませんが、テーマ(プラグインもそうですが)の中には、悪意のあるソースコードを混入されていたりする場合がないとは言えません。そうは言われても自分では判断できないという場合には、WordPressの公式ディレクトリに登録されているテーマから選ぶことを優先するか、詳しい人の手助けを借りた方が良いかもしれません。有償テーマの場合には、作者(開発者)の身元がはっきりしていること、導入事例や利用者の方の評価も確認してください。

テーマに関する情報が豊富にある

テーマ作者(開発者)の方が、テーマに関する情報を提供しているか確認してほしいと思います。これは公式テーマだけでなく、有償のテーマについても同様のことが言えると思います。残念ながら、「公式テーマは無料で公開されているモノだから機能は貧弱、有償テーマを選ぶと豊富な機能、簡単に使える、サポートが充実している」と考えるのは早計です。公式テーマであれば、作者の方のサイトやブログなどの情報を確かめてみてください。書籍で紹介されているような有名な公式テーマが初心者にも使いやすいと感じてもらえるのは、機能が豊富であるということ以外に、情報量が多いということもあるからです。

一定間隔でバージョンアップ対応している

WordPressは意欲的に新しい技術を取り込んでいる活発なオープンソースのソフトウェアです。テーマやプラグインも一定間隔でバージョンアップ対応していないと、レイアウトの崩れなどの見た目の不具合のみならず、バージョンアップができずにセキュリティホールを放置してしまうなどの不利益を被ります。古いバージョンのまま数年間放置されているテーマは候補対象から除外するぐらいの感覚でも良いかもしれません。

有償テーマの場合にはマニュアル、サポートサービスの有無を必ず確認する

有償テーマの場合には、インストールして利用するには料金を支払う必要があるため、公式テーマに比べると情報量はどうしても少なくなります。有償のテーマの場合には、購入後に初心者向けの操作マニュアルや、メールなどでのサポートサービスを利用できるか、必ず確認してください。
有償テーマを制作・開発している作者の方が、初心者の方向けのセミナーを開催している場合もあります。

レスポンシブ対応であるか?

企業のコーポレートサイトであってもスマホなどのモバイルレイアウトを強く意識しなければいけない時代になっています。これからWordPressでサイトを作るのであれば、よほどの他の事情がない限りは、レスポンシブ対応を考慮しておくべきではないかと思います。

デモサイトは必ず確認する。

残念ながら、全てのテーマがデモサイトを用意してくれている訳ではありません。しかし、デモサイトがある場合には必ず確認して欲しいと思います。その時、気を付けていただきたいのは以下の点です。

  • トップページ以外の下層のページまで確認する。
  • スマートフォンでもデモサイトにアクセスし、パソコンでの表示、スマートフォンでの表示の違いを確認しておく。

参考サイトを調べてみる

大抵の方は、ビジネスサイトでも個人のブログであっても、「こんなサイトみたいなデザイン、レイアウトがいいな」と密かに参考にしているサイトがあると思います。ビジネスサイトであれば、すでに成功している同業者のサイトかもしれませんね。そのサイトがどんなテーマを使っているのかを調べるというのもひとつの方法だと思います。
ただ、参考サイトが必ずしも、WordPressを使っていて、入手できるテーマを使っているとは限りません。従前のような静的サイトで構築されている場合や他のCMSを使っている、WordPressは使っているが、テーマはオリジナルであるなどの場合がありますので、あくまで参考情報に留めるべきでしょう。

 

お問い合わせはこちらから

南大阪を中心に活動しているシステムエンジニアです。これまでの経験から、ビジネス課題について一緒になって考え、課題解決のためにサポートさせていただきます。些細なご相談でも構いません。当方に期待することやご相談内容についてお聞かせください。初回のご相談はオンラインで無償対応いたします。

連絡先:050-5050-2860

PAGE TOP