WordPressのテーマ「Lightning」カスタマイズのあれこれ 〜ヘッダーカスタマイズ編〜
ヘッダー部分をカスタマイズしたい 以前の記事でも紹介した、WordPressの公式テーマ「Lightning」のカスタマイズ紹介記事第2弾になります。 なお、カスタマイズする時には、自己責任のもと、データのバックアップや […]
イベントレポート:CS Beer Bash OSAKA Vol.10に参加して
CS Beer Bash OSAKAとは? 【関西を中心にCS(Customer satisfaction)業界を盛り上げていきたい!】とのコンセプトで大阪で毎月開催している、「CS Beer Bash OSAKA」とい […]
WordPress勉強会・イベントのページを追加しました。
私が世話役やメンターとして参加している、WordPressの勉強会・イベントのページを追加しました。詳しくは以下のページでご確認ください。 OBP WordPressもくもく勉強会 in 大阪 […]
2018年 WordPress初心者の方にオススメ!役立つ入門書籍5選
挫折しない、それが大切だと思います。 私は5年ほど前にWordPressに出会いました。私の場合、サーバーの検証作業が目的だったので、物理サーバーでWordPressが動作すれば、目的を達成したのですが、WordPres […]
特定の固定ページ、投稿記事を別のWordPressへ引っ越す手順
一部のコンテンツのみ別サイトへ引っ越しの時どうする? 先日、たまたまクライアントワークで、当該要件が発生したので、備忘録として手順を書き留めておこうと思います。サイトの丸ごと引っ越しの場合には、「All-i […]
投稿記事の作成者を変更するには?
記事の作成者を変更したい 個人でサイトを運営している場合には、殆どこのニーズはないが、複数人で運営するメディアブログやコーポレートサイトのようなWebサイトの投稿記事は複数人で共同で執筆する場合もあり、下書きを書いた人( […]
兼業エンジニアになったので、サイトリニューアルしました。
兼業エンジニアになりました。 先週のお話ですが、サイト(主にトップページ)をリニューアルしました。 トップページを更新するということが、どれほど勇気がいることか身にしみてわかりました。 これまでは会社員エンジニアとして、 […]
WordPressもくもく会にフォロワーとして初参加
初めてWordPressもくもく会にフォロワーとして参加しました。 毎月2回(平日、土曜日各1日)行われている、OBPアカデミアの「WordPressもくもく会」。今までは参加者の立場で参加しておりましたが、ご縁もあって […]
WordPressのテーマ「Lightning」カスタマイズのあれこれ
個人的にも使用頻度の多い、WordPressの公式テーマ「Lightning」。Bootstrapベース+「VK All in One Expansion Unit」でカスタマイズしやすく、企業や店舗のコーポレートサイト […]
WordPressで子テーマを作る時の手順について
子テーマを作るにはどうすれば良いか? 前回の記事でも書きましたが、WordPressのテーマをカスタマイズする場合には「子テーマ」を使うことが推奨されています。子テーマは、少なくとも 1つのディレクトリ(子テーマディレク […]
図解:WordPressのテーマをカスタマイズする時に子テーマを使うメリット
なぜ子テーマを使った方が良いのか? WordPressのテーマをカスタマイズする際には、「子テーマを使いましょう。」と注意書きを見た方は多いと思います。 しかしながら、「イマイチメリットが良くわからないとか。」とか、「管 […]
超基本:Google Chromeの検証機能(デベロッパーツール)の使い方
Google Chromeでは「検証」機能、またの名を「デベロッパーツール」という便利なツールが備わっています。Web制作、Webアプリケーションツール開発ではよく使われる機能ですので、今回はその使い方【超基本】をまとめ […]
WordPressの新テーマ、錦(Nishiki)を試してみました。
WordPressの新テーマ、「錦(Nishiki)」を学ぶ 第69回 WordBench神戸(2017/9/23)に参加しました。 WordBenchは、WordPressに興味・関心のある方が集まる地域コミュニティで […]
Google Mapのiframeを使い、地図を綺麗に表示させる為に必要なこと
Google Mapの地図を使いたいニーズはたくさんあるけど。 WordPressを使ったコーポレートサイト制作の場合にはアクセスマップは必須と言われますね。アクセスマップはイラスト画像を使う場合とGoog […]
WordPressのレンタルサーバーのお得な入手方法
WordPressを始めようとした時にまず、最初の壁が「テスト環境」の構築だと思う。 既にWindowsやMacのローカルディスクの中に、WordPressが稼働する、MAMPやZAMPPが無料で手に入れることができる。 […]