吹き出しでチャットみたいなデザインが可能「LIQUID SPEECH BALLOON 」
記事の中でチャットみたいな吹き出しデザインを作りたい 今日は最近使ってみたプラグインをご紹介します。私は普段お仕事としてのWeb制作や開発だけでなく、大阪のローカルメディアの運営にも携わっています。 大阪のローカルメディ […]
OBPアカデミアの6月の講座日程が決まりました。
2019年6月の開催日程は以下の通りです。 OBPアカデミアでのWordPress関連講座、2019年6月度の開催日程についてお知らせ致します。皆さまのご参加お待ちしています。 ●WordPress もくもく勉強会 第6 […]
第1回「Canva もくもく会」開催レポート
はじめてのCanvaもくもく会を開催しました。 会員としてお世話になっている「OBPアカデミア」で初めて、Canvaのもくもく会を開催しました。合計10名のご参加いただきました。ご参加くださった皆さまありがとうございまし […]
令和元年、最初の「WordPressもくもく会」を開催しました。
令和初日のWordPressもくもく会になりました。 この記事は、2019/5/2の令和元年の2日目に記事を書いています。昨日、令和元年の最初の日(2019/5/1)にOBPアカデミアで「OBP WordPressもくも […]
フリーランス集団「THE GUILD OBP」に参加します。
令和元年は新しい働き方に挑戦します。 もうすぐ平成が終わろうとしています。平成の時代は働き方のスタンダードが大きく変貌していきました。「大業、官公庁」、「終身雇用」、「新卒一括採用」、「年功序列」、「転勤・単身赴任」など […]
お客様の声を公開しました。株式会社トップ 様
お客様の声を更新しました。 大阪府吹田市で寿司ロボットの製造・販売を行われている、株式会社トップ 様のお客様の声を公開しました。 お客様の声:株式会社トップ コーポレートサイト向けテーマ「Lightning […]
ちょっとミライの働き方を提案するメディア「Works by トイロハ」で記事を書かせていただきました。
コワーキングスペースでのご縁を頂いて 今年の2月、会員としてお世話になっている「OBPアカデミア」で、これからの働き方を考えるイベントにスピーカーの一人として登壇する機会がありました。 「リモートワークが実現するこれから […]
デザインツール「Canva」のもくもく会を開催することになりました。
ご要望のお応えして これまでOBPアカデミアで開催しておりました「WordPressもくもく会」の中で、メインビジュアルやバナー画像の加工が必要な場合に適宜フォローさせていただいておりましたデザインツール「Canva」で […]
OBPアカデミアの5月の講座日程が決まりました。
2019年5月の開催日程は以下の通りです。 OBPアカデミアでのWordPress関連講座、2019年5月度の開催日程についてお知らせ致します。皆さまのご参加お待ちしています。 ■OBP WordPressもくもく勉強会 […]
お客様の声を公開しました。La Esencia・中島裕子さん
お客様の声を更新しました。 当方の「ホームページ対面制作サービス」をご利用いただきました、La Esencia 代表 中島裕子さんのお客様の声を更新しました。 お客様の声:La Esencia・中島裕子 様 […]
OBPアカデミアの4月の講座日程が決まりました。
2019年4月の開催日程は以下の通りです。 OBPアカデミアでのWordPress関連講座、2019年4月度の開催日程についてお知らせ致します。皆さまのご参加お待ちしています。 ■OBP WordPressもくもく勉強会 […]
WordPressのテーマ「Lightning」でスマホのメインビジュアルを設定する。
スマホのメインビジュアルにこだわりたい場合には 久しぶりにWordPressのテーマ「Lightning」の記事を書きます。以下の環境で確認しております。 WordPress 5.1.1 Lightningバージョン: […]
WordPressの新エディタ「ブロックエディタ」に対応した書籍が発売されたので、読んでみました。
ブロックエディタをもう使っていますか? WordPress はじめてのデザイン&カスタマイズ入門 ブログ・サイトの改善方法がわかる [amazonjs asin=”4297103621″ […]
フリーランス1年目を終えたので振り返りをしてみます。
フリーランスになって1年目を終えましたので、振り返りをしてみます。 先日、確定申告を終えてフリーランス1年目を無事に終えることができました。 私は2018年の年初にそれまで勤めていた会社を退職して、フリーランスのエンジニ […]
まだサイトを公開したくない。そんな時は「WP Maintenance Mode」でメンテナンスモードを設定。
作りかけのサイトを公開したくない時に 最近、お仕事でもよく使っているプラグインを紹介します。サイトを作っている時、あるいはトップページのメインビジュアルやレイアウトを変更したい時、「まだ公開して、お見せできる状態ではない […]